タリス のバックアップ(No.6)

フォトン操作されたカードを放つ遠隔武器、カードは空中に停滞し、術者のテクニックを中継する特殊な性質を備える。
その為、扱いには少々癖があるが、使いこなした際は戦闘の幅が広がる。
タリス装備時には以下の3つの攻撃手段がある。

  • カードを投げて直接エネミーに当てる。
  • 空間にカードを投げて設置し、設置したカードからテクニックを発動する。
  • カードを投げずに直接プレイヤーキャラクターからテクニックを発動する。
  • 法撃力が低い。
    武器自体の法撃力が低い。現在のバージョンではロッドと比較すると3世代分ほど武器の法撃力が低い。
    ただし、回復と補助には武器の法撃力が影響しないので、その用途で使うのならば無視できる。
  • 通常攻撃は法撃力依存で射撃属性の貫通攻撃である。
    武器を持ち替えずに比較的安全にPP回復が行える。JA受付時間にかなり幅がある。
    地上では射出後の硬直が長いため、テクニックを使わないなら何らかのキャンセル行動は必要となる。
    通常攻撃は法撃力に依存するので、テクニックの強化ついでにダメージアップができる。
    射撃属性であるが故、法撃に対して耐性のある敵(クォーツドラゴン等)に対しては馬鹿にできないダメージになる。
    射撃攻撃同様にヘッドショットの判定はあるが倍率は乗らない、射撃職のスキル効果等も適用外である。
  • 射出されたカードは射程限界まで直線的に飛行したのちに空中で停止し、テクニック発動の起点となる。
    テクニックを使用(またはチャージ開始)することで、射程限界未満であってもカードを停止させられる。慣れれば、球状範囲の好きな場所に設置する事ができる。
    最短射程、最大射程で設置しようとするとJAは出来ない。
    設置されたカードは、次のカードを投げる、一定時間経過、または武器を変更する事で消す事ができる。
    簡易な消し方として、次のカードを地面に向かって投げる方法がある。
    チャージ中の時間はカウントされないようで、チャージしている限り消える事はなく、同じカードから連続して最大4発のテクニックを放てる。
  • 一部のテクニックはタリスから発射したとき挙動が変化する。
    例:サ・フォイエ 射出されたタリスから発動したとき上下方向に誘導が働くようになる。

注意事項 Edit

カードを射出した状態でバータ、フォイエ等の指向性があるテクをロックオンせずに使用した場合、使用者のキャラが向いている方向へと発射される。
射角は氷テクのギ・バータ、TPSモードのギ・ゾンデの上方向以外は適用される。


基本の動き方 Edit

ロッドと比較して法撃力で劣るタリスは、設置したカードをいかに利用するかにかかっている。
通常攻撃が遠距離攻撃でPP回復がしやすいという利点にしても、通常攻撃を連打した場合射程、回復速度ならガンスラッシュに持ち替えてのものには劣る。
癖が強くロッドよりもより上級者向けの武器である。


間合いはタリスのジャストアタックが機能する距離を維持するといい、それ以上近くても遠くても真価は発揮できない。


設置してからテクニックを発動するまで設置したタリスは移動させられないので、ただロックしてタリスを投げ込むだけではチャージ時間の長いテクニックは発動までにエネミーに動かれてしまいミスしやすい、
そのためチャージ完了までの敵の行動を先読みして計算し、主観射撃で設置することが望ましい。また、敵の背面などを攻撃する必要がある場合、敵に隠れタリスが見えなくなるので、タイミングを把握しタリスが見えなくてもある程度どこに設置したか分かるようになっておきたい。
しかし現状ではチャージの長いテクニックは誤差が大きくなりやすく、チャージ時間の短縮可能な炎属性テクニック以外とはあまり相性が良くないためどうしても使えるテクニックが限られてしまう。
基本構成は使いやすい「ラ・フォイエ」など地点攻撃型のテクニックで良いが、タリスの利点を生かすために威力は強力であるが
短射程であったり、上下に対して弱かったり、法撃武器では使い辛いテクニックを絡めてダメージを稼ごう。
(例:サ・フォイエ、ゾンディール、ザン、ラ・グランツ等)


通常攻撃は3段目>2段目>1段目の順にPP回復量が多い、意識的に3段目は通常攻撃を当て1段目ではテクニックを発動するようにすることでPP回復の効率が向上する。


法撃力はウォンドとほぼ同等だがこちらには打撃のようなダメージ源となるようなものがない、
火力差を埋めるためには比較的攻撃力の高い近距離テクニックを積極的に使っていくしかないが、頼みの綱の近距離用テクニックもチャージ中にエネミーが移動し外れるリスクが遠距離用テクニックに比べ高く、
また遠距離用テクニックの方が高性能なことが多く簡単に命中させることがでてしまう、
現在のバージョンでは同じ法撃武器のロッドと同レベルの武器同士で比べるとフォースとハンターの法撃差以上の法撃力のハンデがあり、
また、近距離用テクニックが法撃力差を埋められるほど性能が高くないため第一線で使っていくのは大変厳しい状態にある。
遠距離支援等も他の法撃武器の様にチャージ中にタリスを動かしたりできないため、融通が効きかずPTメンバーの動きを先読みして設置しないと不発しやすい。
かといって高性能な遠距離テクニックを連発していてもただ法撃力の低い武器にしかならないため、遠距離の支援等で独自の戦略を構築していかないと使う意味がなくなってしまう。

タリスに慣れてきたら Edit

タリスを使うのであれば、遠隔射撃を最大限に活用する為、肩越し視点(TPSモード)を用いて、テクニックを発動させる位置を自在に制御できるようになることが望ましい。
また、敵の弱点部位や敵ごとのハンターやレンジャーの行動を覚えておくのも重要である。


前述の例として、キングイエーデやガウォンダなど弱点部位が背後にありロック箇所が体内にある場合、ラ・フォイエ等では体にHITし通常のダメージしか与えられないが、正面からカードを貫通させてフォイエを撃つと弱点部位に当たり大ダメージを与えられる。
また、マルモス等の真上にカードを設置し、ギ・フォイエを撃つと弱点である背中の突起に優先してHITさせることが出来る。


後述に関しては、メイトでの回復が困難なスノウバンサーや雑魚敵が大量にいる場合等、回復しようにも味方に近づく事が出来ない場面において、
カードを味方の方向に射出することで遠方から安全に回復や補助を行うことが出来る。タリスでなら、かゆい所にも手が届き、使いこなせば後方からの支援と攻撃の両方をこなせる。


コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 武器毎に固有のマスタリースキルがあるわけでもないんだし、
    隙をつけるときにロッドで高威力連射、安定で取り回しのいいタリス、みたく使い分ければいいんじゃないかな -- 2012-11-30 (金) 04:36:29
  • 一回投げたタリスからテクニックを出せる回数は3回まで、それ以上連続で撃つとカードが消えて手元から発動になるとかの部分は、ここに書いとくべきことだろうか? -- 2012-12-25 (火) 13:45:01
    • がんばれば4回いけるで -- 2013-08-30 (金) 23:47:10
    • あれは回数じゃなくて放ったタリス毎に時間制限があるっぽい。詳しい検証はフレーム解析とかしないとわからない -- 2016-12-07 (水) 18:33:34
  • タリスをわざと自分の後方に(敵から遠ざけるように)投げて、そこからサメギドを撃つという運用法を考えたんだがどうだろう?
    敵との距離が中途半端だとサメギド当たらないし、かといって離れるとヘイト引いてPTでファイターとかに迷惑、という問題が解決できるのではと思う。
    敵からある程度近い位置に居ながらにして、サメギドを全弾命中させることができる、的な意味で。 -- 2012-12-30 (日) 15:12:39
    • そうやって思いついただけ面白い(場合によっちゃ周りに気の利く)戦術が増える。どうだろう?と思ったのなら試してみれば良い(むしろ是非検証してもらいたい)し、もとより効率より特殊戦術で面白く戦ってみるための武器だと思ってるのだけど。 -- 2013-01-01 (火) 11:43:22
      • 確かに夢のない話だがその通りだと思う。なんやかんや言って最終的な火力はロッドやウォンドには結局及ばない武器だし、補助に専念したり奇妙な戦術を楽しむ武器と割り切った方が楽かな。ところで後方タリスからサメギドやってみた。PTプレイを意識した立ち位置からのロッドから撃つのと比べると、確かに命中率が良い印象があったが、相手がサメギド主力となるクォーツだと近くに位置取っていても結局突っ込んでくるし、近接職が動かなければいけないのは変わらなかった。でもヴォルドラゴン相手だと個人的にアリな戦術だと思う。
        それに効率が良いにせよ悪いにせよ、PTからはなかなか面白いという反応が見られた。個性的な戦い方であることは間違いないな。 -- 2013-01-01 (火) 16:39:40
      • ラゾンデみたく上にタリスを放り上げてから敵をロックしてサメギドすればいい。地上の敵なら物陰に隠れていない限りどこにいてもだいたい3発あたる。サメギの火力が結構あるので、マルグルで戦場の外からぶっぱするとちょうどいい感じ。 -- 2014-01-17 (金) 12:40:55
  • Fiスタンスと何気に相性がよかったり。特にヴァーダーだとロボが微妙な位置うろうろしてるときとか接射ザンをスタンス切り替えずに撃てて使い勝手がいい -- 2013-01-20 (日) 01:19:37
  • 炎属性の場合ロッドのメインウェポンはラ・フォイエに対してタリスはサ・フォイエ
    レベル14における2つのテクニックの威力は ラ・フォイエ268 サ・フォイエ355 1番火力の出る構成であるFoFiもPP管理やスタンスの関係上 ロッドよりタリスの方が相性がいい -- 2013-01-22 (火) 01:34:16
    • 初心に返ってタリスペチペチでPPを回復するようにすると、チャージPPリバイバルのないTeFiでも十分PPが持つね 投げてるモーション中の自動回復にリストレイトが乗るのが結構大きい タリスぺちぺちからすぐにテクを撃つとたまにタリスがとんでもない所にいたりするけど、グランツやサザンみたいな直接着弾するテクを使う分には問題ない -- 2013-01-30 (水) 16:08:04
  • タリスの通常攻撃の属性って射撃か?適用されるスキルは打撃のそれだと思うんだが。法撃力依存の打撃攻撃。 -- 2013-02-11 (月) 02:01:04
    • なぜか打撃攻撃では発生しないヘッドショットの音がしたり、クラバーダの殻で半減されなかったり謎が多い もしかしたらタリスの通常攻撃だけ特殊なのかもね -- 2013-02-26 (火) 00:55:19
      • ちなみに音だけヘッドショット。サブRaにしてもWHAの効果は乗らない。 -- 2013-05-08 (水) 17:43:39
    • ブルフに攻撃出来たり、盾で弾かれなかったり明らかに打撃属性ではない挙動をするかと思ったらチェイスが乗ったり・・・クラバーダのことを考えると法撃の可能性すらありそう -- 2013-03-01 (金) 23:54:34
    • 法撃依存の射撃属性じゃないか? -- 2013-03-15 (金) 04:16:45
    • 属性で言うなら打撃よりに一票だわ。草刈りできるしスキルの事考えても。射撃っぽい挙動をするだけの打撃属性攻撃だと思ってる -- 2013-08-29 (木) 18:37:09
  • 普通にノーロックオンでゾンディール→ギゾンデorサゾンデ→ゾンディールでいいんじゃないか? -- 2013-06-02 (日) 19:03:31
  • 一部の効率重視の人以外なら支援プレイしてても楽しんでくれる。見方の被弾率が高かったからってのもあるだろうけど、上の方のクエストいかなければ楽しめると思うんだ -- 2013-08-28 (水) 11:38:54
    • 効率重視の方は敵集団が湧いたらタリス投げて即まとめて殺すから被弾率以前のオハナシ。。乱戦時はまた別 -- 2013-08-30 (金) 23:49:51
  • 「現時点でのタリスの評価」書いた奴の頭どうなってるの?ロッドで思考停止座標連発してるとこうなるのか…? -- 2013-09-11 (水) 09:45:15
    • 座標系連発よりタリスで近距離や範囲使える人の方が絶対上手し使ってて面白いとは思うけど、どっちの方がTAやアドで効率良いのか聞かれたら座標系連発なんだよなぁ・・・。昔のナックラーやダガー使いよりデッドリーマンの方が強い状態に似てるな。 -- 2013-09-11 (水) 10:48:37
    • やっぱり近距離攻撃用テクや範囲テクがフルヒットするまでの時間が長すぎるのと座標系と威力変わらないのが原因かな。他のゲームに例えるとDoTダメージ攻撃と即発する攻撃の与えられるダメージが同じようなもん、そりゃ例え多少範囲広くても誰もそんな攻撃使うわけない罠。 -- 2013-09-11 (水) 11:10:32
    • 逆に考えるんだ、アークス調査で不人気の範囲テクや近距離テクが得意ということは、SH突入時に上方修正されやすいと。バカ運営がゾンデの時見たく座標系をバカ上げする可能性もなくもないが… -- 2013-09-11 (水) 16:23:50
      • 読み通りサザンが強くされるっていう・・・ -- 2014-03-07 (金) 10:52:58
    • 同じようなポジションだったマシンガンやダガーはみんな強化されたのにねぇ… -- 2013-09-16 (月) 07:53:58
    • それについてはここのWikiが盛んだったのが最初期だったため、Cβな時は武器よりもテクの挙動や敵を倒す方向に中止してた時期だから研究されてなかったのよね -- 2013-11-09 (土) 02:56:55
    • この意見がすごいなつかしい。現状はタリステックアドバンスとエレメントコンバーションでイルメギが大流行。そう考えると当時と比べ結構強化されたよね。優遇とは言い難いが。 -- 2014-07-14 (月) 08:13:33
  • タリステックアドバンスってザンバースに乗るのだろうか?乗るのであれば、ウィンドミルより火力でそうだが…… -- 2013-12-30 (月) 15:22:21
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS