フォース/クラス概要 のバックアップ(No.5)
このページはクラスの考察をしているページです。 クラス概要フォース(略:Fo)はハンター、レンジャーと並んでPSO2稼働当初から存在するクラスであり、他のゲームでの魔法使いに近い。 フォースの特徴テクニックによる攻撃に特化した火力クラスであり、スキルツリーの大半がダメージ倍率に関係するスキルで構成されている。 テクニックの射程範囲の広さから、PPさえ枯渇しなければ敵がどこに居てもダメージが出せる。 回避動作であるミラージュエスケープは無敵時間がきわめて長く、回避動作中に旋回することも可能。 他のクラスに比べると操作量が少なく済み、また優れた操作技術がなくともそれなりの活躍をすることが可能だが、 ヘイトにまつわる注意点テクニックによる攻撃は、射程の長さと高い威力からエネミーのヘイトを引きつけやすい。 PP切れの状態でエネミーに囲まれ何もできなくなるといったケースも考えられる。 肩越し視点とロックオン肩越し視点とロックオンを状況に応じて使い分けたい。 肩越し視点(TPSモード)を使えばフリーエイムでテクニックを着弾させることが可能。 ロックオンは地点攻撃型のテクニックと相性が良く、 法撃武器の選び方かつては属性ごとに特化した潜在の武器を選んだり、武器属性もそれに合わせる必要があった。 テクニックどの武器タイプでも扱えるテクニック 炎1発の威力は全体的に控えめだが、癖がなく使いやすいものがそろっている。 ラ・フォイエ(座標指定範囲) フォイエ(直線) ギ・フォイエ(自分中心範囲) サ・フォイエ(近距離攻撃)
氷追加効果のフリーズによる足止めが魅力だが、凍結は攻撃すると解氷されるため、スキルなしでは効果が薄い。 ギ・バータ(前方範囲攻撃) ラ・バータ(自分中心範囲) イル・バータ(座標指定攻撃)
雷炎属性テクニックと正反対ともいえる性質をもつ。 ゾンデ(地点攻撃) ゾンディール(自分中心範囲)
複合属性フォトンブラストのように、ゲージを溜めることで使用できるテクニック。ゲージはテクニックによるダメージで溜まる。 ザンディオン(雷+風属性) フォメルギオン(炎+闇属性) バーランツィオン(氷+光属性) 風・光・闇のテクニックについてはこちらを参照 スキル使用した経験のあるプレイヤーの評価等を元に記述
マグ他職と比べて技量装備が少ないことから、法撃力特化がメジャー。 サブクラスFoはマップやコンテンツによってサブクラスを変える傾向が強い。 ファイターファイターと組み合わせた火力特化構成。 スタンス系はテクニックは部位を比較的狙いやすいため扱いやすい。後ろでワイズスタンスを乗せつつ、前面にある弱点を攻撃するなども可能。 テックアーツJA系は異なる種類のテクニックを連続して出すことで恩恵が得られる。 チェイスアドバンスの適用範囲は打撃のみだが、チェイスアドバンスプラスは全属性の攻撃に適用される。 また、スレイヤー系スキルも法撃に適用される。 ガンナーチェインを用いた複合テクニック特化構成だった。 テクターPP回復力と支援能力を強化する構成。 Te側のスキルは支援テクニックの強化系を振らなければ、ある程度余裕を持ってマスタリーを全取得できる。 最大の魅力はPPリストレイトとPPコンバートで、チャージPPリバイバルの相乗効果で自動PP供給力が高いこと。 テリトリーバーストもあるため、支援テクの範囲が拡大できる。 ブレイバーウィークスタンスを利用した火力アップ構成。 アベレージスタンスは無条件で33%の強化を得られる。 法撃力付きのバレットボウを使い、高火力のナ・メギドやイル・バータとバニッシュアロウを組み合わせる戦法もあった。 欠点はPP回収関係のアビリティがラピッドシュート程度しかないこと。 バウンサージェットブーツを運用した火力とPP回復のハイブリッド。 なお、エレメントコンバージョンは武器自体の持つ属性値を参照するので、ギアを乗せても書き換え後の属性に適用されるようにはならない。 最大の目玉はラピッドブーストやそれに付随するスキルで、ダメージにかかる倍率自体は低いが、 ジェットブーツははじめから接近戦を意識した武器なので、近接テクニックを使う上でも優秀。 サブクラスとしてのフォースフォースのスキルは攻撃テクニックの運用に特化したものであり、補助テクニックのみに期待するのであればテクターやバウンサーをサブクラスにすることを推奨したい。 Foの検証と根拠■ラ・フォイエの発動時、どこを発射起点としているのか? 文責:協力者0
結論: (再現性があるのか、追検証をお願いします。) コメント |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示