ガンスラッシュ のバックアップ(No.31)
特性と運用
※銃モード時は空中の場合、インターバルが無くなる代わりにJAタイミングが遅くなる。銃モード時の威力とPP回収は全弾一律。 ガンスラッシュには剣モードと銃モードがあり、武器アクションボタンで切り替えが可能。PA発動時は自動で切り替わる。 回避アクションはステップ。
クラス別の活用法
一部を除きサブラスターを前提とした記述。 ハンター
火力スキルはフューリースタンスを始め打撃倍率・射撃倍率共に高水準。 ファイター
遠隔攻撃する手段に乏しいため、その場から動かず攻撃したい時など、利用できる場面もある。 レンジャー
レンジャー専用の武器と比較すると、動作の速いステップによる回避と打撃攻撃が出来る点がメリット。 ガンナー
ツインマシンガンが遠近両用の万能武器であるため、ガンスラッシュとは傾向が被る。 フォース
サブラスターGSボーナスは打撃射撃ともに非常に大きく、Fo自身に打撃射撃倍率がないため独立した武器として扱える。 テクター
ウォンドを打撃に使っている場合はPPに困らないため、PP回収用武器としてはやや影が薄い。 ブレイバー
ブレイバーというクラスそのものが打射両立のクラスなので、専用武器を活かす前提であればガンスラッシュを使う場面は少ない。 バウンサー
中近距離であればBo武器が活躍できる間合いであり、ガンスラッシュの間合いはそれと被っている。 サモナー
サブラスターGSボーナスを前提にすれば、オールアタックボーナスとポイントアシストの併用で倍率はかなり高い。 ヒーロー ファントム エトワール
専用武器で全レンジ対応している上に、ウェポンボーナスもガンスラッシュに対応していないため火力が出ない。 PP管理面における利点
電池としての運用
オービットシリーズ、ミラージュシリーズは、納刀中にPP自然回復量が大幅に増加する潜在能力がある。 PP回復速度が特に高いのは、S1S2に気輝応変(or走者高揚)、S3に輝勢の恵、そしてフレイズ・リカバリーを搭載し、闇き幻精潜在でケートスを発動した後のオフスティアNT。 銃モードでPP回収
基本クラスのロッド使用時にPPが空になった際、PP回収効率が高いガンスラッシュの射撃でロッドシュートよりは素早く回収する事が出来る。 なお、武器の持ち替えについては、デフォルト設定ではテンキーで一発。 おすすめPA
基本的には打撃武器使いの射程のカバー、および移動用として使うことになる。
基本戦術
立ち回り
テクニック使用可能な構成による戦術
コンボ
コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示