|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
Teタリス のバックアップ(No.13)
特性と運用
|
||||||||||||||||||||||||||||
| 初段発生の速さ | ★★★☆☆ | ||
| JA間隔 | ★★★☆☆ | ||
| 射程距離 | ★★☆☆☆ | ||
| 攻撃段階 | 地上威力(%) | 空中威力(%) | PP回収量 |
| 1段目 | 58 | 5 | |
| 2段目 | 58 | 6 | |
| 3段目 | 58 | 9 | |
※テクニックに関しては各テクに依存
タリスはフォースとテクターの共通武器。
法撃力はロッド(Te装備可)より大分低く、ウォンドと比較しても若干劣る。
但し、サブFoでタリステックボーナスを取っていれば、大抵の場合ロッドを上回る。
レベル上げ以外の理由でテクターを選ぶプレイヤーにとって、タリスはあくまでもサブウェポンである。
なぜならば、タリスを主力とするならばタリステックやエレメントコンバージョンが存在するフォースを選べば良いからである。
ただし、潜在などの影響で明らかにタリスの方が強いケースでは、タリスからの座標テクニックで戦うケースも考えられる。
ゾンディール→周囲攻撃型テクニック(ラ・ゾンデ、ラ・バータ等)の組み合わせは強力ではあるものの、
ゾンディでまとめられそうな状況ならウォンドで殴りに行くことが多いだろう。
以上から、テクターがタリスを使う局面は周囲のプレイヤーとの連携、及び回復支援を意識したものであることが多い。
その他、ウォンドラバーズ発動中のステップ移動をミラージュステップに戻すのにも使える。
こちらを参照
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示