PSO2考察用 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
ファントム
> ファントムスキル取得例
ファントム/ファントムスキル取得例
の編集
*ファントムスキルについて [#z48808c4] ヒーローよりは後半のポイントの用途に好みが出るだろう。 後継クラスでありながら基本クラスのサブに選択することも可能。 ただ、メインクラス専用スキルを抜くと大量にポイントが余るため、実装時点の現状では専用ツリーを作るほどでもない。 職成長はヒーローと比べると大器晩成寄り、各種スキルが出揃って初めて強みを発揮するので、とりあえず武器を絞ってスキルを振っていくと良い
タイムスタンプを変更しない
#contents スキルシミュレータ(外部) http://pso2skillsimulator.com/simulator/ #br *ファントムスキルについて [#z48808c4] ヒーローよりは後半のポイントの用途に好みが出るだろう。 後継クラスでありながら基本クラスのサブに選択することも可能。 ただ、メインクラス専用スキルを抜くと大量にポイントが余るため、実装時点の現状では専用ツリーを作るほどでもない。 職成長はヒーローと比べると大器晩成寄り、各種スキルが出揃って初めて強みを発揮するので、とりあえず武器を絞ってスキルを振っていくと良い *ロッド向け基本形 [#l423d99c] [[ロッド向け基本形>http://pso2skillsimulator.com/simulator/?code=cfH.cr3.cud.cDX.cFz.cH7.cIJ.cKp.cLY.cNA.cPb.cQW.cSy.cXf.cYV.d0x.d29.d3H.d5n.d8x.da9.dbL.ddr.df3.dgF.dih.djT.dn7.11*14]] -最低限のジェルン付与率を確保。Hit数の多いテクニックをメインにすれば概ね付与可能。 -フォトンストリームの効果を引き出すには、Lv5取得時でもPP200必要。足りなければフォトンドリンクEX(PP+20)を活用しよう。 --逆に、多めにPPを確保できる場合はフォトンストリームを削って良い。詳細は[[本家sWikiの記事>https://pso2.swiki.jp/index.php?%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A0#Photon_Stream]]を参照。 -育成途上で優先するスキルとしては、威力の上がるPhウェポンボーナス、オールアタックボーナスPh、フォトンストリーム。決め技のファントムタイムフィニッシュが最優先。 --次点でPP面とギアの補強。ファントムPPリストレイト、ドッジPPゲイン、フルドライブ、武器系3種(クイックカット・ブルズアイ・アンビバレンス)を任意で。 -ファントムタイムジェルンプラス、マークPPドレインは優先度低め。どちらも間接的にファントムタイム中のラッシュ力補強となる。 --ファントムタイムジェルンプラスは、ファントムタイム中に確実にジェルンにし、チェイスマークブーストを乗せてマーカー起爆数を安定させるためのもの。 --マークPPドレインはマークが溜まった際のPP補強になる。 **PPハイアップ型 [#hb99e4d3] [[PPハイアップ型>http://pso2skillsimulator.com/simulator/?code=cfH.cr3.cud.cDX.cFz.cH7.cIJ.cKp.cLX.cNA.cPb.cQW.cSy.cXf.cYV.d0x.d29.d3H.d8x.da9.dbL.ddr.df3.dgB.dih.djT.dlA.dn7.11*14]] -チェイスマークとフォトンストリームを削った形。ハイアップ込みでPP250あればフォトンストリームを1まで削れる。装備でのPP増強に自信があるなら。 --クリティカルストリームでのクリティカル率アップ、フォトンドリンクではなくシフタドリンクやランダムドリンクを飲めることが実質的なメリット。 --[[S4:輝器応変>https://pso2.swiki.jp/index.php?S%E7%B4%9A%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B#kikiouhen_S4]]の効果向上も見込める。 -輝器応変利用時のPP効率向上により、DPPに優れた構成。 **ロードオブソーン型 [#ia1b74ad] [[ロードオブソーン型>http://pso2skillsimulator.com/simulator/?code=cfH.cr3.cud.cDX.cFz.cH7.cIJ.cKp.cLY.cNB.cPb.cQW.cSy.cXf.cYV.d0x.d29.d3L.d8x.da9.dbL.ddr.df3.dgF.dih.djT.dn7.11*14]] -マーカーの溜まりが遅くなる代わりに、起爆ダメージがアップするロードオブソーンを取得する形。(参照:[[本家Wiki>https://pso2.swiki.jp/index.php?%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A0#Lord_Of_Thorn]]) --チェイスマークブーストを活かすためにジェルン関連をやや多めに取得している。取得具合は好みで。 -ボスダウン時などに火力を集中させたい場合のDPS構成。ロードオブソーン4以降はマーカー蓄積量対威力の効率が悪くなっていくため、本当に必要と感じた人だけが考慮を。 *ライフル基本型 [#xdcb7299] 基本、大雑把に使っても扱いやすいが、調整するとなると難しい部類。 ロッドと比べるとテクニックは使えれど【手段】が少ないので、完全に各敵や状況に合わせたセットプレイが常となる。 その為、各個人が持つ好みや、ライフルのS枠OPや潜在能力によって、セットプレイのチューニングが必要になる。 模索する場合は、カッチリと決めて扱うと自ずと動きと火力が向上する。 この後の追求は、セットプレイの回転率のみでこれらが極まるとマークヒールやマークPPドレインでタフネスで恩恵が出てくる。 #br ある意味で一番ゲージの回収に躍起になるタイプである。 #br 【一例:エクサクリマフPP回収セットルーチン】 セット1:シフト→シフトフェアブレッヒェン→シュトラーフェ→潜在通常3 セット2:シフト→シフトシュトラーフェ→フェアブレッヒェン or クーゲルシュトゥルム→潜在通常3 セット3:(後退フェアブレッヒェン or クーゲルシュトゥルム)x2回→潜在通常3 #br 上記のセットはPP回収がいい感じに多いので、マークPPドレインやPPハイアップを切る検討ができる。 他のライフルで行うなら、PAの何処かを通常攻撃に変える必要がある。 #br ジャストタイミングが解らないと言うアークスは【ボス部屋のクォーツドラゴンかドラゴン・エクス】に道場しに行くと良い。 曲のリズムが不思議と噛み合うので練習にはなる。 *カタナ基本型 [#f16a284b] ただ単にブッパするだけだとPPの回収効率が悪く、動作も相まってかなんとも扱いづらいと各職の各武器と比べても癖が強い。 こちらはロッドの扱いやすさは無く、ライフルのような扱いやすく修正のしやすさもないが 扱いこなせば、この2種よりダントツの火力を出す事ができる。ハードルは高いがリターンは大きいタイマン色が強めの武器。 使いこなすには動作への理解が必要である。 #br 正直な話、Fiの適正が必要かつ、FiのPAよりシッチャカメッチャカに動くので物理的な面でもオロロロロしないように気をつけたほうが良い。 酔いやすいアークスは、動きを絞るか、握らないほうが無難。 **前提スキル:クイックカット [#g88e5dd7] -通常攻撃やPA発動後の、刀身を鞘に収める瞬間に青黒い閃光エフェクトが発生するようになり、これがクイックカット発動のタイミングの合図。 -閃光エフェクト発生タイミングで武器アクションを入力すると、キュイーンという効果音とともにロックオン部位(仮ロック部位)まで高速追尾移動する。 -移動距離はファントムステップ5回分程度の距離。 -攻撃時に&color(Red){''PP15回復''};する。(''通常の武器アクションでは3回復'') #br #br ファントムでカタナを振るう際の扱いづらさの大半がほぼこのスキルが最初にして最大の壁。 **マークPPドレイン型 [#p03beefc] 上にも書いたがファントムカタナの性質上、PP回収効率が悪いのでどうしてもクイックカットの特殊行動をメインにして行く形になる。 ただ、それでもPAを連発する形になるとPPが枯渇していくので、これとチャージシフトで回収していく。 **マークヒール型 [#m77eadce] 奪命武器を持っていて、とにかくゴリ押してマーカー蓄積して殴るといった形の場合の型。 亡霊要素は一切消えるが、密着状態でもHP回復しながら戦いたいなら構築の余地はアリ #br *コメント [#s9d61754] #pcomment(,reply,10,)