Top > Teタリス

Teタリス の変更点

*特性と運用 [#g1d51280]

|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|初段発生の速さ|>|>|★★★☆☆|
|JA間隔|>|>|★★★☆☆|
|射程距離|>|>|★★☆☆☆|
|旋回性(地上)|>|>|★☆☆☆☆|
|旋回性(空中)|>|>|★☆☆☆☆|
|BGCOLOR(#dbfcff):攻撃段階|BGCOLOR(#dbfcff):地上威力(%)|BGCOLOR(#dbfcff):空中威力(%)|BGCOLOR(#dbfcff):PP回収量|
|1段目|>|58|5|
|2段目|>|58|6|
|3段目|>|58|9|
|1段目|>|58|15|
|2段目|>|58|15|
|3段目|>|58|15|
//すべて通常攻撃による検証。PA、テク、ギアは除外(あまりにもバラつきが大きくなる為)
※テクニックに関しては各テクに依存
//ほぼフォースのページのコピペなのでCO
//#br
//フォトン操作されたカードを放つ遠隔武器、カードは空中に停滞し、術者のテクニックを中継する特殊な性質を備える。
//その為、扱いには少々癖があるが、使いこなした際は戦闘の幅が広がる。
//タリス装備時には以下の3つの攻撃手段がある。
//-カードを投げて直接エネミーに当てる。
//-空間にカードを投げて設置し、設置したカードからテクニックを発動する。
//-カードを投げずに直接プレイヤーキャラクターからテクニックを発動する。
//#br
//特性としては
//-''法撃力が低い。''
//武器自体の法撃力が低い。Te装備可能なロッドを明らかに下回り、ウォンドと比較しても若干劣る。
//--タリステックボーナスの実装により大きく状況は変化した。最高倍率120%により数字の上ではまず確実にウォンドを上回る。
//もっともサブFoでタリスを常用するのなら、メインFoを選ぶべきだろう。
//-''通常攻撃は法撃力依存で射撃属性の貫通攻撃である。''
//武器を持ち替えずに比較的安全にPP回復が行える。JA受付時間にかなり幅がある。
//地上では射出後の硬直が長いため、テクニックを使わないなら何らかのキャンセル行動は必要となる。
//通常攻撃は法撃力に依存するので、テクニックの強化ついでにダメージアップができる。とは言ってもダメージはあまり期待出来るものではない。
//射撃攻撃同様にヘッドショットの判定はあるが倍率は乗らない、射撃職のスキル効果等も適用外である。また、スキルはなぜか打撃関連の物が適用される。(打撃アップやスレイヤー系は乗らない)
//また、惑星ナベリウスの草が刈れる。
//-''射出されたカードは射程限界まで直線的に飛行したのちに空中で停止し、テクニック発動の起点となる。''
//テクニックを使用(またはチャージ開始)することで、射程限界未満であってもカードを停止させられる。慣れれば、球状範囲の好きな場所に設置する事ができる。
//近すぎる距離や遠すぎる距離で設置しようとするとJAは出来ない。
//設置されたカードは、次のカードを投げる、一定時間経過、または武器を変更する事で消す事ができる。
//簡易な消し方として、次のカードを地面に向かって投げる方法がある。
//チャージ中の時間はカウントされないようで、チャージしている限り消える事はなく、同じカードから連続して最大4発のテクニックを放てる。
//-''一部のテクニックはタリスから発射したとき挙動が変化する。''
//例:サ・フォイエ 射出されたタリスから発動したとき上下方向に誘導が働くようになる。
//#br
//**注意事項 [#r0fe2a9c]
//フォイエやバータなどのテクニックはタリスの向いている方向に射出される。
//タリスを設置した状態でロックオンなどをしていないときは、設置されたタリスはキャラクターと同じ方向を向く。
//ロックオンや主観視点でターゲットを捉えた場合、タリスはその対象の方向を向く。
//ギ・フォイエなどの自周囲系の上方向以外は適用される。現バージョンでは何故かギ・バータがタリスの向きに関係なくキャラが向いている方向へ射出されるバグがある。
#br
タリスはフォースとテクターの共通武器。
法撃力はロッド(Te装備可)より大分低く、ウォンドと比較しても若干劣る。
離れたところに補助テクニックを送る使い道の他、採掘基地防衛などにおいてはゾンディールを置く場所をあらかじめ示しておくといった用途に使うこともある、というように支援用が主である。
但し、サブFoでタリステックボーナスを取っていればウォンドを上回る。
#br

//一応元の文をCOで残しておきます
//レベル上げ以外の理由でテクターを選ぶプレイヤーにとって、タリスはあくまでもサブウェポンである。
//なぜならば、タリスを主力とするならばタリステックやエレメントコンバージョンが存在するフォースを選べば良いからである。
//ただし、潜在などの影響で明らかにタリスの方が強いケースでは、タリスからの座標テクニックで戦うケースも考えられる。
//ゾンディール→周囲攻撃型テクニック(ラ・ゾンデ、ラ・バータ等)の組み合わせは強力ではあるものの、
//ゾンディでまとめられそうな状況ならウォンドで殴りに行くことが多いだろう。
//以上から、テクターがタリスを使う局面は周囲のプレイヤーとの連携、及び回復支援を意識したものであることが多い。
//その他、ウォンドラバーズ発動中のステップ移動をミラージュステップに戻すのにも使える。
//その他、ウォンドラバーズ発動中にミラージュエスケープをしたい時にも使える。

一口にテクターでタリスを用いるといっても、戦闘スタイルによって話は変わってくるため、分けて記述する。

 
-''サブクラスに打撃職を据える場合(TeHu)''
タリスは補助テクニックを遠くに飛ばしたいときに用いることになる。
また、ウォンドラバーズ起動中にミラージュエスケープで回避する目的でも使用できる。
それ以外で、殴りの届かない間合いにテクニックで攻撃する用途の場合にも使えそうだが、サブHuなどでは遠距離攻撃していると埒が明かないので近づいて殴る方がいい。
 
-''サブクラスが両立志向の場合(TePh、TeFi、TeBr、TeSu、TeEt)''
一応ダメージが出なくもないが、わざわざウォンドから持ち替えて使う意味は薄い。
結局の所、タリステックボーナスを持つのはFoのみであり、それがないビルドではタリスは火力面ではウォンドと大差ない法撃力を持つ武器にすぎない。
基本的には殴り特化でも両立の構成でもタリスの扱いは変わらないが、両立構成なら遠隔でゾンディールを使いまとめて攻撃するなども視野に入るか。
 
-''支援しつつテクニック主体で戦いたい場合(TeFo)''
攻撃用にタリスを使う場合、まずタリステックボーナスを用いることは前提であるといえるため必然的にサブFoとなる。
この場合は1.2倍の補正が適用されるためウォンドよりこちらがメインとなる。
//ただしメインFoで運用する場合と比較して火力は落ちるため、支援重視の構成である点に留意。
ただしメインFoで運用する場合と比較してエレメントコンバージョンが適用されない分火力は落ちる点に留意。
主な使い方は、タリスを投げた状態でのゾンディールやレザンディアからの攻撃テク、離れた地点にいるキャラクターに対するバフ付与となる。
バフを自己完結できることがメインFoとの、近接テクを中遠距離に届けられることがウォンドとの差別化点となる。
敵も味方も分散するクエストでは殴るよりこちらのほうが立ち回りやすいか。

#br
*基本戦術 [#o60fc0ab]
[[こちら>タリス#o60fc0ab]]を参照

#br
*コメント [#j206c53e]
#pcomment(,reply,10,)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS