サモナー/サモナースキル取得例 の変更点
#contents スキルシミュレータ(外部) http://pso2skillsimulator.com/simulator/ //スキルシミュレータ(外部) //http://pso2skillsimulator.com/simulator/ リンク切れのためCO #br *サモナースキルについて [#y9020c4e] EP4実装。メインクラスとしては、ペットを使役して戦闘するという特殊なスタイル。 多少のスキル選択候補はあるものの、目的としてはペット戦闘用で統一されている。 サブクラスとしては、防御面を中心とした安定したステータス底上げ型となる。 //ペットの種類や戦術によって相性の良いサブクラスがあり、そちらの選択肢は豊富。 #br EP5冒頭のバランス調整により、シンプル化。サブクラスの選択肢はほぼ無くなり、サブFiに一本化された。 また、諸刃の剣であったアルターエゴに大きな調整が入り、ディアマスターと組み合わせれば安全に扱えるようになった。 ペットが倒れるまで実質無敵に近い状態になれる。 アクションゲームが苦手な人にお勧めできるクラスとなっている。 EP6に入り新クラスファントムが実装され、高いPP回りとクリティカル率に安定した火力からサブPhが主流になった。 #br **基本形 [#iaf037e8] [[基本形>http://pso2skillsimulator.com/simulator/?code=8c5.8dH.8gV.8iB.8nv.8p3.8qF.8sh.8tT.8vr.8xb.8Ah.8BV.8Fb.8GN.8LI.8Qr.8Sa.8TF.8Vo.9eB.9gd.aFn.9*14-3Sn.43M.470.4ii.4jU.4ln.4oF.4qh.4rT.4tv.4yq.4A2.4Gu.4HX.4Jz.apf.4*14]] //[[基本形>http://pso2skillsimulator.com/simulator/?code=8c5.8dH.8gV.8iB.8nv.8p3.8qF.8sh.8tT.8vr.8xb.8Ah.8BV.8Fb.8GN.8LI.8Qr.8Sa.8TF.8Vo.9eB.9gd.aFn.9*14-3Sn.43M.470.4ii.4jU.4ln.4oF.4qh.4rT.4tv.4yq.4A2.4Gu.4HX.4Jz.apf.4*14]]リンク切れのためCO -アルターエゴ、ディアマスター、ロングディスタンスラブ、アシストシェアが最優先。 -次点でペットシンパシーから派生する4種と、ポイントアシストによる手間の軽減。 -サブFi側はある程度好みで。メインFiツリーの流用でも問題ない。Suのサブ専用ツリーとしては以下の点がポイント。 --ペットにJAはないのでテックアーツJAボーナスは無効。 --ペットは法撃攻撃なので、チェイスアドバンスは無効。ただし、チェイスアドバンスプラスは打撃指定がないので有効。 -サブPh側はサブクラスで発動するものを全部取れば問題ない。スプリントテックチャージやファントムマグが離れた場所にあるため取り忘れに注意。 #br //-サブFi側はある程度好みで。メインFiツリーの流用でも問題ない。Suのサブ専用ツリーとしては以下の点がポイント。 //--ペットにJAはないのでテックアーツJAボーナスは無効。 //--ペットは法撃攻撃なので、チェイスアドバンスは無効。ただし、チェイスアドバンスプラスは打撃指定がないので有効。 //#br //**サブBr型 [#x3d8da17] //アタックアドバンスと通常攻撃の係数が高いワンダ、トリムの特徴を活かした安定型。 //スタンスも向きを気にせず扱えるため、Brから入った初心者向け。 //慣れてくると威力面で物足りなくなってくるため、サブFiやサブGuも視野に入れよう。 //通常攻撃構成のペットとリングのL/ニアオートターゲットで、ボスまでフリーハンドでデイリーを消化できたりする。 // //#br //**射撃サブGu型 [#d3a89e73] //チェインを活かした爆発力が特徴。トリムとマロンが主体になる。 //チェイン以外の平均火力は他に劣るが、オートメイトデッドラインによる生存力も魅力。 //ツリーが用意できるならば、射撃スイッチで射撃アップも活かそう。 // //#br //**法撃Te型 [#u82d616e] //常にそばにいるサリィやレドランの特徴を活かし、常にザンバースを乗せて戦うタイプ。 //全職装備可能タクトの実装により、メインTeでの運用も可能になったため今はそちらが主流。 //Te特有の高倍率支援とペットによる火力を兼任できるが、両方やろうとすると途端に忙しくなる。 //慣れるまでは他メンバーの足りない所を補う形で運用しよう。 // //#br //**サブBo型 [#cbeb000c] //ブレイクスタンスやエレメンタルスタンスが安定して適用されるクエストにピンポイントで使うならば悪くない。 //特にブレイクスタンスを絡めたザンバース倍率は魅力。 |