ファントム/クラス概要 のバックアップ(No.3)
クラス概要
Ep6実装。 ファントムの特徴
防御力はそれほど高くないが、無敵時間の多いアクションが充実している。 扱える三種の武器は、ある程度の有利な状況や不利な状況はあるものの、他クラスに比らべ、一つひとつの汎用性が高めで、極端に対応しにくい状況が、あまり存在しない。 しかしながら、三種それぞれの武器種の特性に理解を深め、状況によって使い分ければ、より効果的な戦闘が可能なのは言うまでもない。 武器の選択
カタナの立ち回り
三種の武器の中では、もっとも対単体(ボス等)向けの傾向が強い。 ボス戦では、積極的に回避カウンターを狙う定点攻撃+ヒットアンドアウェイの使い分けが主なルーチンとなる。 ローゼはフォルターよりもフレームが6割ほどと短いので、ちょっとしたチャンスに差し込んでいきやすい。 留意すべき事項として、『クイックカットを挟むPAループよりも、挟まないループのほうがDPSが高い』という点があげられる。 しかしながら、以上の定点攻撃の戦術が十分に成立するためには という条件がそろっている必要があるが、いつもこのような理想的な条件で戦えるわけではない。 ヒットアンドアウェイの主力になるのは、シフトフォルターからのクイックカット、および、シフトシュメッターからのクイックカット。 シフトフォルターは、攻撃範囲が非常に広く、とりあえず弱点にロックしてからクイックカットで接近してブッパすれば、たいがい当たる。 シフトシュメッターは、DPSがローゼの6割ほどしかないが、クイックカットと併用した場合の燃費がすこぶる良好。 以上のように、見切って攻撃を避けきるのが難しい状況や、モーションを覚えてないボス相手でも、ヒットオアンドアウェイを徹底することで、案外どうにかなってしまう。 雑魚戦 ライフルの立ち回り
サテライト(敵を中心に衛星軌道)しながら射線確保して戦う。 ロッドの立ち回り
弱点属性テクニックを中心に、多属性相手には汎用性のあるPAを。 サブクラスとしてのファントム
後継クラスでありながら基本クラスのサブに選択することも可能。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示