このページはクラスの考察をしているページです。 個人的な所見が含まれている場合があります。 ここにはバウンサーにおける立ち回り方の例が書かれます。 あくまで例ですので、この記事の内容を全てのバウンサーに強制するものではありません。 強制してもいけません。プレイスタイルは人それぞれです。 それを念頭に置いて読んで下さい。
バウンサーは2014年8月下旬のアップデート エピソード3にて追加された。 近接打撃武器のデュアルブレードと法撃武器のジェットブーツを専用武装とするクラス。 総合的には中級者向けだが、比較的幅広いニーズに対応している。
バウンサーは近接打撃武器のデュアルブレードと法撃武器のジェットブーツの2種類の武器を使い分けて戦うクラスである。もちろんガンスラッシュの使用も可能。
通常攻撃: 1+1+2 攻撃範囲はガンスラッシュ(剣モード)くらいであまり広くない
武器アクション: 溜まっていたギアを消費し対単体飛び道具「フォトンブレード」を飛ばす ダメージに加えてPP回収+ギア回収効果もあり フォトンブレードが刺さった部分には通常攻撃によるPP回収量増加 地面や壁にも刺さるがこれはただの演出 方向キーを入力しながらだと移動しながら投射、スキル「フォトンブレードエスケープ」 ただしその場で撃つより時間がかかるためダメージ狙いの場合は非推奨 フォトンブレードフィーバー: アクティブスキル LvMAXで効果時間45秒、リキャスト120秒 効果時間中はフォトンブレードのダメージ・PP・ギア量が倍増 これを使って通常攻撃→ブレード→通常→ブレード……を繰り返すとギアを保ったまま遠距離から大ダメージを出せる 現状このループがバウンサー最強の攻撃手段
ジェットブーツの攻撃(通常・PA・テクニック)による与ダメージは、デフォルトでは法撃力値を基に計算される。 スイッチストライクというスキルにより、通常・PAは打撃力値を基に計算されるようになる。テクニックは変わらず法撃力値で計算される。
ジェットブーツの攻撃は、通常とPAは打撃攻撃扱いである。計算に使われる値が打撃力であろうと法撃力であろうとも、である。 デフォルト:法撃力でダメージを計算する打撃攻撃 スイッチストライク使用時:打撃力でダメージを計算する打撃攻撃 となる。
法撃力強化&テクニック主体→単純なテクニック威力ではFoに及ばず、打撃扱いのPAを強化するスキルは乏しい。 スイッチストライク使用&打撃力強化&PA主体→PAはスキルで強化されるが、クセがかなり強く単純火力を求め辛い。テクニックを強化するスキルは乏しい。 総合すると、多用途だが単純な火力は今一つといった所か。
お馴染みの全クラス装備可能武器。 しかし、Boで運用するとなるとサブクラスによる強化は必須。更に射撃力の低いクラスなので射撃系PAの威力はガタ落ちする。 一応打撃特化でゾンディール+打撃系PAの併用で戦えなくはないが・・・
現在未記入
デュアルブレード、ジェットブーツ、攻撃テクニック併用でサブクラスの選別が大きく変わる。
基本的に打撃特化構成であり、テクニックは威力以外を目的に。 レスタ回復量も低いので、メギバースの方が良い局面も。
◆デュアルブレード 近接打撃武器なので、打撃火力も耐久力も補える組み合わせ。 装備条件も打撃要求が主なので、打撃向けマグも相性○。
◆ジェットブーツ PAはスーパーアーマー付きの上にモーションが長くキャンセルにもクセがあり、使いどころを考えないとガンガン被弾してダメージがかさむため、 防御やHPを強化するスキルは相性良し。 法撃力やテクニックを強化するスキルに乏しいため、打撃主体にする事を推奨。 なお、ブーツによる通常攻撃とフォトンアーツは、打撃攻撃扱いのため、フューリースタンスが乗る。 攻撃力のほうが高い場合を除いて、これらの攻撃の強化にスイッチストライクは必要ない。
Huに比べて発動条件が足を引っ張る事があるもののそれらのスキルが上手く乗った場合はHu以上の火力が出せる。 (勿論サブに設定している限りはリミブレやクリストは発動しない) 加えてHuのスキルとは違い、テクニックの威力も上がる為ジェットブーツでテクニックを織り交ぜて戦う場合はとても効果的。
打撃・防御面の強化がほぼ無いため、近接での殴り合いはBo単体のみの状態と変わらないと考えていい。 ◆デュアルブレード Fo側に打撃を強化できる要素が無い。打撃マグがあれば強力なDブレードを装備はできるが、それだけではあまり打撃強化にならなず、さりとてテクニックも、という状態に。 Bo自体の打撃能力により、法撃特化のマグ・スキル構成だとしても、そこそこのダメージが期待できなくもない、といった所。 しかし法撃力を高めると、今度は大半のDブレードは装備要求が苦しくなる。 ただしPP回収能力は高いため、イマイチ打たれ弱い事に注意は必要だが、ガス欠を起こした時の回復に使用するのも有り。その用途なら、要求の低いコモン武器でも構わない。 また、法撃力もあるデュアルブレードを装備できるならば、状況は一変する。 打撃はPP回収用と割り切ってテクニックをメインの攻撃手段にでき、そうなればFoのテクニック強化用スキルが生きてくる。
◆ジェットブーツ Foに打撃強化が望めないので、法撃力を強化する構成の上に、スイッチストライク抜きのデフォルト状態、つまりダメージ計算が法撃力の状態で運用することを推奨。 法撃力を強化することで、通常攻撃・PA・テクニックの火力が増す上、装備要求も満たしやすくなる。 ただし通常攻撃とPAにおいては、参照ステータス自体は高くなるものの、それらを強化するスキルは無く、今一つパンチに欠ける。 テクニックの使用においては、Foスキルが適用されて猛威を振るう。 ただし、Foメイン限定スキルが効かないため、メインFoと同等の火力、というわけにはいかないが、 ブーツ固有の2段ジャンプやチャージ滞空という特徴があり、これらを生かしたい。
基本的にはフォースと同様、攻防共に打撃ステータスが高いため若干近接近接寄りか。
◆デュアルブレード エレメントウィークヒットと各種支援の強化スキルが活きる。 ただし、他クラスと異なりバウンサー自身がテクニックを使用できるため、 デュアルブレードで法撃クラスを選択する意味は薄いかもしれない。
◆ジェットブーツ 各PAから派生するシフタ・デバンドにもTeスキルは適用されるため、支援キャラとして優れた使い勝手を誇る。 火力に関しても、ギアによる属性付与とエレメントウィークヒットの相性は抜群。 ただし、メインクラス限定スキルがそれぞれ以下なのが問題。
Te:シフタストライク、デバンドタフネス、ロングタイムアシスト Bo:スイッチストライク
Teと組み合わせる以上、スイッチストライクの意味は薄く、 現状、バウンサーをサブクラスとして運用した場合と比較すると支援能力は一歩劣ってしまう。 (クラフト等でTe装備可能なJBを用意する手間はあるが。)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示